この記事ではU-NEXTを無料で解約する方法について、画像付きで分かりやすく解説していきます。
スマホで解約する場合の手順を紹介しますが、パソコンからの手順も同じ流れなので、参考にしてみてくださいね。
ちなみに、U-NEXTを解約するのに解約手数料はかかりません。
大きく5つの工程で、1分もあれば解約は完了します。
31日間の無料期間を使っていた場合には、31日以内に解約を済ませないと32日目には直ちに1ヶ月分が課金されれるので注意してくださいね。
では、早速見ていきましょー!
スポンサーリンク
ざっくり目次
U-NEXTを解約する前に確認しておきたい3つのポイント
U-NEXTを解約するにあたって、事前に確認しておきたいポイントが3つあります。
1.31日間の無料お試しを利用している場合、32日目から直ちに1ヶ月分が請求されるので注意!
U-NEXTの31日間無料お試しを使っている場合、32日目になると直ちに1ヶ月分が請求されるので注意が必要です。
例えば1月25日から31日間の無料お試しに登録した場合、無料お試し期間は2月24日までです。
2月25日になると1ヶ月分の料金(2189円(税込))が請求されます。そして、3月1日なると新たに1ヶ月分の料金が請求されます。
日割り計算はありません。
無料でU-NEXTを使いたいという方は、必ず31日間の無料期間中に解約するようにしてください。
2.解約直後からU-NEXTは使えなくなる
U-NEXTは解約直後から使えなくなります。
契約日に関わらずU-NEXTの料金起算日は毎月1日です。
有料会員になっていて解約する場合には、月末に解約したほうが長くU-NEXTを使えます。
3.解約しても購入した電子書籍は読める!
U-NEXTで漫画などの電子書籍を購入していた場合、解約しても購入したものであればいつでも読めます。
ただし、アカウントを削除した場合には、購入した電子書籍ごと削除されるので気をつけてください。
この記事で紹介している手順通りに解約手続きを進めれば、アカウントが削除されることはないので安心してくださいね。
U-NEXTのスマホの解約手順を画像付きで解説!
U-NEXTの解約はスマホのアプリからは出来ません。
U-NEXTの公式ホームページにアクセス・ログインして解約手続きを進めていきます。
解約手続きは早ければ1分位で完了しますよ。
1.メニュータブをクリック、ログインする
左上にあるメニュータブをクリックし、ログインします。
ログインID・パスワードを入力し、ログインします。
2.ログイン後、再びメニュータブをクリックし「アカウント設定」をタップ
3.「契約内容の確認・解約」をタップ
「アカウント設定」タップ後、下にスクロールすると「契約・決済情報」の項目があります。
その中の「契約内容の確認・解約」をタップします。
4.「解約はこちら」をタップ
「ご利用注のサービス」の月額プランの下に小さく【解約はこちら】の表記があるのでタップします。
すると、月末までは使えるという案内とオススメ作品が紹介されますが、
気にせず下にスクロールして「次へ」をタップします。
5.解約手続き前のアンケートに回答して、解約完了!
U-NEXTを解約するにあたってのアンケートに回答します。
最後に「解約時の注意事項」を確認、「同意する」にチェックを入れ【解約する】をタップします。
これで解約手続きは完了です!
まとめ
この記事ではU-NEXTを解約する方法について紹介しました。
大きく5つの工程で1分もあれば解約手続きは完了します。
解約の前に確認しておきたいポイントが3つあります。
- 31日間の無料お試し期間を使っている場合、32日目に入ると直ちに1ヶ月分の料金が発生する
- 解約した直後からU-NEXTは使えなくなる
- 購入した電子書籍は解約後も読める
31日間の無料期間を使っている方は無料期間中に解約をしないと、直ちに1ヶ月分の料金がかかるので、気をつけてください。
スポンサーリンク
コメントを残す